施工事例

リゾートスタイルの家

場所 北葛城郡広陵町
坪数 33.02坪
延床面積 109.16㎡
敷地面積 133.14㎡
構造 3LDK

109.16㎡の、「リゾートスタイルの家」が完成しました!テラコッタレンガ風のタイルが使用されたバルコニーが特徴的です。葉の柄のクロスが使用されていたり、どこかリゾートっぽい雰囲気のあるお家です。

外観

外観

ホワイトとネイビーのバイカラーで、一見シンプルな外観に見えますが実は外壁がタイル調になっています。シンプルな中にもワンポイントになっています。

玄関

玄関

採風窓がついているドアを使用しています。この窓は本来の用途である採風はもちろん、採光用としても活躍します。ここにガラスが入っていることにより、玄関がぱっと明るくなります。また、網戸もついているので夏場開けっ放しにしても虫が入ってきにくいです。ポーチを少し広く設け、玄関入口を置くにすることにより雨除けにもなっています。

玄関

玄関

玄関を入ってすぐ正面にある掃き出し窓は、中庭に面していてここからも光が差し込みます。収納も床面から浮かせているので、お掃除楽々です!

玄関

玄関

省けるところを省き(この施工例宅だと、玄関から続く廊下)空間の有効活用をすることにより居室部分を広く設けることが可能になりました。廊下を省いた代わりに、ドアを設けたため玄関から丸見えになることもなく、プライベートもきちんと守られます。

リビング

リビング

キッチンを中心に、キッチン奥の家事室までママのための動線がまとめられています。リビング側のたてすべりだし窓と家事室の勝手口は、風の流れを考えて設計されており、ここをあけることによりリビングの風通しも良好です。家事室の勝手口は、キッチンで出たごみをすぐにまとめることもできるので便利です!キッチン横の壁面にはインターフォンや給湯器等のスイッチがまとめられているのもポイントです。

リビング

リビング

梁やカップボードは落ち着いた色味ですが、大きな窓から差し込む光が床に反射して、暗くなりすぎずリビングを明るく演出します。また、キッチンの配置を寄せることでリビング部分のスペースを広くとりました。梁を見せる設計にすることにより、カフェ感もあります。

階段

階段

リビングの見せ場である2階へ続く階段は、ストリップ階段なので大きな窓からの光が差し込みやすくなっています。リビングに階段があるので、帰宅した家族を顔を合わせられるのでコミュニケーションも取りやすいです。階段上の吹き抜けにも窓を設けることにより、上から差し込む光で開放感も演出できます。

洗面スペース

洗面スペース

2階の廊下と同じクロスを使用しています。洗面台パネルの色味を合わさりアジアン風に仕上がりました。洗面所にも勝手口があり、換気がしやすいです。収納もたっぷりあるので、歯ブラシなど洗面周りのものもすっきり片付きます!洗面台の照明にはLEDの白色を使用していいるので、エコだけでなく顔うつりが綺麗になります!

バスルーム

バスルーム

窓を大きくとり、ギリギリの位置まで低くしました。この窓は中庭に面しているので、開けても外からは見えない設計になっています。中庭に緑を置くことによって、中庭が箱庭チックに。それを眺めながらお風呂に入ると自宅にいながら露天風呂気分も味わえます。ゆっくりくつろげる空間に仕上がりました。

トイレ

トイレ

1階・2階共に同じクロスを使用しています。シンプルな白のクロスですがよく見ると葉の柄が入っています。設備はエコ仕様のトイレを採用しています。

2階ホール

2階ホール

洋室と洋室の間のスペースには(写真中央奥)、ラックハンガーを置いて帽子やネクタイ、コートをかけられるスペースにしました。インテリアの一部にもなりそうです。

洋室

洋室

1階と共通して、無垢の木を使用したやわらかい色味の床です。アクセントとなる壁のクロスの色も統一してあります。実は、キッチン横の壁も同じクロスの色なんですよ!模様替えがしやすいようにコンセントの位置なども考えて設計されています。

洋室

洋室

クローゼットがあるお部屋はあえて壁の色は白にして、クローゼットドアと、入口ドアの色味を統一してあるのもポイントです。トイレに一番近い部屋の入口はトイレから離れて設置されており、配慮が行き届いています。

窓枠

窓枠

実はこのおうち、洋室だけでなくお家全体の幅木の色を統一し床の色と揃えて加工しているのですが、そういった色の合わせ方は珍しいので、こだわりが詰め込まれています。窓枠も全て手作業で塗装しています!注文住宅ならではですよね。他にも洗面パネルや、キッチンのカップボード、各入口のドアなど設備の木目の色を揃えてあるのでとってもすっきりまとまっています!

バルコニー

バルコニー

テラコッタレンガ風のタイルを使用しているので、どこかリゾートっぽい雰囲気があるバルコニーです。このタイルの下にはFRP防水工事を先にしているので、防水機能もばっちり安心です!開口を大きくとているので、風通しも抜群!屋根があるので洗濯物が雨に濡れる心配もありません。洗濯物を干すのはもちろん、カフェテーブルを置いてリゾートカフェっぽい雰囲気を味わうこともできます。自宅のバルコニーでのんびりお茶…なんて素敵ですよね!

バルコニー

バルコニー

開口部を大きくとったので、屋根からの雨を降ろすための樋がまっすぐ降ろせなかったのですが、匠の技で微妙な調整を行いしっかりとおさめることができました!

バルコニー

バルコニー

ベランダ手すりは現場で調整し、せっかくのバルコニーからの景観を壊さないようにワイヤーで格子を作っています。落下防止の面もしっかりと考えられています!

資料請求・お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。

資料請求・お問い合わせはこちらから